利塾はLSY修了生のコミュニティで、今回はLSYを4月に修了した15期生をお出迎え!

まずは利塾の使い方ということでコミュニケーションの方法やオンライン講座・オフラインでの学びの機会についてご紹介。セミナーめっちゃあるし、修了生みんなと繋がる機会がてんこもり。

ラブサポメンバーとボランティア活動

利塾は、主体的な運営をサポートする情熱的な「ラブサポメンバー」によって支えられている。セミナー等の企画にとどまらず、ラブサポメンバー中心に社会貢献活動にも力を入れている。

まさに良い循環を生む仕組み。今回は食育支援ボランティアに力をいれて、メンバーが各種機関と連携して進めている。オンラインセミナーも貴重な学びモリモリだけど、オフラインでもこうして社会貢献活動に携わる機会がある。

LSYを心に刻んで

参加者でLSYで「一番しんどかった思い出」や「一番のアハ体験(変わるきっかけとなった体験)」を共有し、15期生は自身のパーパスについても語り合った。時間が経つとせっかく考え抜いた自分のビジョンも忘れちゃう!そんな時、同じ学びをシェアした仲間たちと共有できるのはとても有難い。

LSYにはそれぞれのメンバーが変わった瞬間が必ずある。そしてそこから行動して人生をより良く変えていっている仲間もたくさん。だからこそ、みんなで手をつなぎながら歩んでいけば、効果爆増。

成長と進化を求めて

利塾主宰の利永子先生は「ライフスキルは心の筋トレ」と継続的なインプットとアウトプットの重要性を強調。人はほっておくと今までの思考パターンに戻るし、どの筋肉より戻りが早いと思う。

しかも筋肉痛がないまま元に戻ったりするのでたちが悪い。そんな中、「こっちこっち!」と手を振って生き方から学ばせてくれるメンバーたちと、学びがあれば鬼に金棒。LSY同様、「ただ参加しているだけ」ではなく積極的に活動に参加し、アウトプットしていこうね!とリマインド。

今後の講座は、心・体・財・運の4つのアプローチで専門家を招いた講義やワークが予定されている。15期も含めてさらに大きくなった利塾の今後に乞うご期待!